三島信用金庫の現況 令和4年度 事業のご報告
24/32

リスク管理体制図( )内は主管部署信用リスク管理委員会資産査定管理態勢信用リスク管理態勢信用リスク(融資部)人的リスク(人財開発部)顧客本位(FD)とアンマッチな業務運営スペシャリスト人材の不足気候変動リスクへの対応不備当金庫では、リスク管理の重要性を認識し、その徹底を図るため「リスク管理の基本方針」を定めるとともに、リスク管理に関する役割を明確にするために「統合リスク管理規程」およびリスク別の「管理規程」を定めています。さらに、リスク管理態勢の充実を図るために、「統合リスク管理委員会」の傘下に、「ALM委員会」「信用リスク管理委員会」「オペレーショナル・リスク管理委員会」を設け、健全性の確保と収益性の向上に向けた態勢を整備するとともに、当金庫に重要な影響を及ぼすリスクを「トップリスク」として特定しています。また、定期的に各リスクのリスク量を計測し、自己資本額(経営体力)と対比することにより自己資本充実度のモニタリングを実施し、リスクのコントロールを行っています。■ リスク管理の基本方針当金庫は、直面するリスクに関して、自己資本比率の算定に含まれないリスク(与信集中リスク、銀行勘定の金利リスク等)を含めて、リスク・カテゴリーごと(信用リスク、市場リスク、オペレーショナル・リスク等)に評価したリスクを総体的に捉え、経営体力(自己資本)と比較・対照することによって統合的なリスク管理を行い、経営の健全性を維持しながら、より収益性を高めていかなければならない。■ トップリスク当金庫に重要な影響を及ぼす重大なリスクを「トップリスク」として特定し、想定されるリスクシナリオが発生する可能性や当金庫に及ぼす影響を評価したうえで、リスク低減策等を経営陣も委員として参加している統合リスク管理委員会に報告する態勢を構築いたしました。リスク認識を共有し、リスク管理の高度化に取り組んでまいります。統合的リスク管理態勢(リスク統括部)/自己資本管理態勢(リスク統括部)市場リスク管理態勢市場リスク(証券国際部)有形資産リスク(総務部)非対面取引における不正契約等のリスクデジタル化の急速な進展への対応遅延総代会理事会常務会統合リスク管理委員会(リスク統括部)ALM委員会ALM小委員会流動性リスク管理態勢流動性リスク(証券国際部)風評リスクシステムリスク(経営企画部)(業務サポート部)トップリスク組織体制の変更に伴う態勢整備不備情報管理態勢不備による新サービス導入、法令の変更等への態勢整備不備監事会内部監査(監査部)オペレーショナル・リスク管理委員会オペレーショナル・リスク管理態勢オペレーショナル・リスク(リスク統括部)事務リスク(業務サポート部)情報漏洩リスク法務リスク(リスク統括部)収益力低下コンプライアンスリスク関連子会社の管理態勢不備23 SANSHIN統合的リスク管理態勢内部管理態勢

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る