三島信用金庫の現況 令和4年度 事業のご報告
7/32

地域とともに創り出す未来地域を元気に地域のDX化に向けた取組みお客さまとともに[事業者編]お客さまとともに[個人編]もっと親しくもっと便利に働きがいとゆとりある職場づくりさんしんについて さんしんでは、新型コロナウイルス感染症の長期化および物価高騰等により影響を受けておられるお客さまへ多様な支援を実施しています。三島信用金庫の創立50周年記念事業として、昭和37年に設立された社会福祉法人三信福祉協会は、令和2年度から助成対象を拡大し、障がい児や障がい者の福祉向上に対する活動だけでなく、経済的に困難な状況にある子どもを支援する活動も対象としました。令和4年度は活動内容に応じ20万円を限度として35先へ助成し、地域の社会福祉の発展に寄与しました。昨年度実績高校ボランティア活動助成金地域の高校で行われている各種ボランティア活動等の活動資金として、11校に対し社会福祉活動助成金地域の障がい児や障がい者をサポートする取組みに対し35の団体を対象に新型コロナウイルスの長期化および物価高騰により、影響を受けておられるお客さまのご相談(経営相談、資金繰り相談など)にお応えするため、緊急相談窓口を設置しました。静岡県内4信金、山梨県内2信金、公益財団法人ふじのくに医療城下町推進機構、公益財団法人やまなし産業支援機構が、「静岡県・山梨県地域発展に貢献するパートナーシップ協定(通称:ふじのくにアライアンス)」を締結しました。さんしんは広域連携を通じて、静岡県・山梨県の産業と地域経済活性化をお手伝いしてまいります。総額105万円を助成総額500万円を助成SANSHIN 6● 原油・原材料価格高騰に伴う  緊急支援融資の取扱期間延長ロシアによるウクライナ侵攻や円安の長期化等さまざまな影響により、影響を被っている地元事業者の皆様に対して迅速な資金供給を可能とするために緊急支援融資の取扱いを延長して対応しました。社会福祉法人 三信福祉協会● 緊急休日相談窓口を開設新型コロナウイルス感染症長期化・物価高騰への対応静岡県・山梨県地域発展への貢献「ふじのくにアライアンス」締結

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る