三島信用金庫の現況 令和4年度 事業のご報告
8/32

7 SANSHIN●相談件数累計43件●IT導入成約4件コロナ禍や生産人口の減少による人手不足や業務効率化、あるいはビジネスチャンスの拡大、企業の持続的な成長といった理由から、企業のIT化、DXへの対応がより重視されています。その一方で、重要性は理解しつつもITノウハウの不足や相談先がわからないといった声も多くあります。さんしんでは事業者のお客さまの実情に即し、外部IT事業者と提携することで「社内生産性向上」・「販路開拓」の両面において実効性の高い支援を行っています。キャッシュレス決済のさらなる普及に向け、令和4年4月から新たに「Airペイ」の加盟店取次業務を開始しました。引き続き、お客さまの事業機会の拡大、地域内の円滑な金融に資する取組みに努めてまいります。ITコーディネータ派遣IT利用状況ヒアリング生産性向上相談支援事業者との同行訪問製造10%宿泊10%①IT課題がまだ明確でない。三島信用金庫② ①を実施した、または既にIT課題が明確になっている。その他17%飲食10%業種建設43%①ITコーディネータとの相談● IT経営診断実施 → 支援IT課題を明確化②デジタルツール導入支援● 課題に応じた有償ツールの提案● IT導入補助金の申請支援● ツール導入後の運用サポート小売10%受発注・原価管理27%相談内容顧客・予約管理27%セキュリティ3%労務関係13%その他事務効率化13%内訳会計・インボイス17%[支援体制]取引先事業者[支援の現状]● 富士フィルムビジネス  イノベーションジャパン㈱● リコージャパン㈱● ㈱ミロク情報サービスITコーディネータ協会地域の事業者やお客さまの利便性・快適性の向上のためにデジタル技術の活用を推進していきます。取引先企業のデジタル化支援マルチ決済サービス「Airペイ」加盟店獲得業務の取扱開始地域のDX化に向けた取組み

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る