三島信用金庫の現況 令和4年度 事業のご報告
9/32

地域とともに創り出す未来地域を元気に地域のDX化に向けた取組みお客さまとともに[事業者編]お客さまとともに[個人編]もっと親しくもっと便利に働きがいとゆとりある職場づくりさんしんについて追加機能 ※取引時確認やマイナンバーのお届けについては別途郵送でのお手続きが必要です。 ※公式アプリに登録された口座に限ります。三島信用金庫公式アプリ「さんしん」は、「残高」や「入出金明細」の照会ができるほか、Webバンキングのお申込みや住所変更など、さまざまなお手続きをご来店いただくことなく、いつでもどこでも気軽にお手続きいただくことができます。このアプリをさらにお客さまの利便性の向上に役立て、より多くの方々にご利用いただけるよう、県内信用金庫では初めてとなる「投資信託特定口座開設機能」を始めとする新たな7つの機能を追加しました。さんしんでは、今後もお客さまのニーズにお応えするため、より一層のサービスの拡充と利便性向上に取り組んで参ります。さんしんは、持続可能なビジネスモデルの構築においてDXへの対応は不可欠と捉え、庫内のデジタル化を積極的に推進してまりいます。● デジタルイノベーショングループの新設DXへの取組みを強化することで、お客さまとの接点強化、業務プロセスの革新、デジタル人財の育成を実現すべく令和5年4月にデジタルイノベーショングループを新設しました。DX支援に対応できる人財を育成するため、ITパスポート資格の取得を推奨しています。関する支援体制についての勉強会を実施しました。DXの背景やIT導入補助金、インボイス制度などについて具体的な導入事例を交えて幅広く学ぶことで、本業支援能力の向上に努めました。● 投資信託特定口座開設申込み● 投信インターネットサービス申込み● NISA口座開設申込み● つみたてNISA口座開設申込み● 通帳・キャッシュカードの紛失届● 紛失した通帳・キャッシュカードの再発行届● 紛失した通帳・キャッシュカードの発見届SANSHIN 8● ITパスポート資格取得の推奨職員のITリテラシー向上を図り、デジタル化に対応する知識を身につけるとともに、取引先の● デジタル化支援勉強会の開催お取引先の本業支援につなげるため、令和4年5月に営業担当者を対象に、デジタル化に三島信用金庫公式アプリ「さんしん」に新機能を追加庫内のデジタル化推進のために

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る