三島信用金庫の現況 令和6年度 事業のご報告
10/24

VOICE!VOICE!さんしん Well-being年齢・性別・障が いの有無にか かわらず、誰もが 働きがいと成長を実 感できる職場を目指します。 さんしんの人づくり若手職員チャレンジプログラム女性役席が参加「HOPE研修」「スキルアップ研修」未来志向の人財を育成し、取引先の課題解決 や地域の 活 性化 に つなげる ため 、さまざまな 研修プログラムに取り組んで います。さんしんでは 職 員 が 意 欲 的に仕 事に取り組めるよう、幅 広 い 経 験を通じた能 力アップを図っています。職 員 一 人 ひとりが い き い きと働ける 職 場 をつくることによって 、お 客 さまへより質 の高いサービスを提供し、地域社会に貢 献できることを目指しています。自ら考え行動する人財の育成を目指し、入庫1年目を対象にした若手チャレンジプログラムを実施しています。「さんしんSDGs宣言」のもと、経営理念「共存同栄」を体現した提案を行い、地域の課題解決につなげています。私 た ち の チームは 、信 用 金 庫 の 防 災 を テーマに 提 言をしました。私たちの提案が、金庫の取組みに活かされた経験は、他では得られない貴重なものでした。次 世 代 女 性リーダー育 成 のため、キャリアデ ザインやビジネス思 考 力 向 上など のカリキュラムを 実 施して います。ビジネススキル の 習 得 や人 的ネットワークの構 築につなげていきます。通常の業務の中ではできない経験を通し、自分自身のキャリアに つ い て 深く考える 機 会となりました 。今 後も性 別 や年 齢にとらわ れず 、新しい 業 務にチャレンジすることで職員としての成長を感じていきたいです。 9 SANSHIN未来 を担う人づくり働きがい と ゆとりある職場づくり

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る