三島信用金庫からのご報告 令和5年度 上半期
2/8

持続可能なビジネスモデルの構築に不可欠なDX(デジタルトランスフォーメーション)に対応するため、令和5年4月にDX戦略を策定しました。「デジタルとFace to Faceの融合により元気な地域を創造する」をビジョンとし、3つの柱を基本戦略に掲げ、積極的な取組みを進めております。理事長を委員長とする「DX推進委員会」を設け、DX推進におけるガバナンス体制を強化するとともに、令和5年4月に新設した「デジタルイノベーショングループ」を中心として、部門間で連携しながらDX施策の実現に向けた具体的な議論をしています。令和5年7月1日、経済産業省の「DX認定事業者」に認定されました。DX認定制度は「情報処理の促進に関する法律」に基づき、DX推進の準備(経営ビジョンの策定、DX推進の戦略・体制等)が整っている事業者を「DX認定事業者」として認定する制度です。令和5年9月から個人間送金サービス「ことら送金」の取扱いを開始しました。ことら送金は個人のお客さま専用のサービスで、1回あたり10万円以下の個人あての送金を、送金手数料無料でスマートフォンアプリから利用できるサービスです。三島信用金庫では「BankPay」アプリ、「J-Coin Pay」アプリでご利用いただくことができます。基本戦略コンセプトお客さまニーズの多様化に対し新たなサービスを提供しますお客さまへの提案時間を増加させるため、業務プロセスの革新を進めますデジタル時代のお客さま支援に対応するための人財を育成します三島信用金庫のDX戦略についてはこちら利便性の追求業務プロセスのお客さま革新人財育成DX戦略の策定DX認定事業者の認定取得ことら送金取扱開始

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る