三島信用金庫からのご報告 令和5年度 上半期
3/8

「ちいきのミライ」引受けダイバーシティ推進やSDGsの一環として、聴覚障がいがある方とのコミュニケーションを円滑にするために、字幕表示ディスプレイ「レルクリア」を本部に設置しました。「レルクリア」は会話を瞬時に文字にして表示する透明のディスプレイで、ディスプレイを挟んで相手の表情や表示される文字を見ながらコミュニケーションをとることができます。金融機関では全国初の取組みです。令和5年6月、富士精工株式会社のしんきんSDGs私募債「ちいきのミライ」を受託しました。7月には私募債の発行者である富士精工株式会社から児童養護施設や保育園を運営している社会福祉法人静岡恵明学園に対して、児童と職員の安全を祈願し、防災関連機材が寄贈されました。※しんきんSDGs私募債とは、SDGsの17のゴールを達成するための用途に用いられる物品等を発行額の0.20%以上寄附・寄贈する私募債です。令和4年12月から令和5年3月まで実施していた「SDGs応援定期 笑顔2022」。お客さまからお預入れいただいた定期預金総額の0.005%相当額を当金庫の負担でSDGsの取組みを行う県内の2団体へ寄附しました。▶ 公益財団法人 ふじのくに未来財団(子育て支援・福祉支援)  ▶ 静岡県地球温暖化防止活動推進センター(地球環境保全支援) 各団体への寄附金額しんきんSDGs 私募債地域の情報を発信!さんしんのInstagramはこちら595,420円279,128円SDGs 応援定期寄附金贈呈レルクリア設置

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る