三島信用金庫の現況 ~資料編~
13/28

要注意先 (単位:百万円)2022年度261,5441,57044­5242,139 (単位:百万円)2022年度802­323102,710­103,837113,04696,006159,362472,253­6060­718718 ­­A当金庫預金積金 有価証券 動産不動産 その他 小計 信用保証協会・信用保険保証 信用合計一般貸倒引当金個別貸倒引当金合計貸出金償却 新規に無保証で融資した件数新規融資に占める経営者保証に依存しない融資の割合保証契約を解除した件数経営者保証に関するガイドラインに基づく保証債務整理の成立件数(当金庫をメイン金融機関として実施したものに限る)正常先① うちその他要注意先② うちその他要管理先③破綻懸念先④実質破綻先⑤ 破綻先⑥小計(②〜⑥の計) 合計 2021年度 857­427104,095­105,381108,79495,986157,144467,307期首残高 当期増加額 2021年度 2022年度 2021年度 2022年度 2021年度 2022年度 2021年度 2022年度 2021年度 2022年度1,7974,4286,2252021年度 2022年度期初債務者数うちαのうち期末にαのうち期末に経営改善支援取組先数 α債務者区分がランクアップした先数 β 11 3 4 5 0 23 23 債務者区分が変化しなかった先数 γ105 257 7 195 25 1 485 590 当金庫預金積金 不動産 小計 信用保証協会・信用保険保証 信用 合計目的使用 信金中央金庫 (株)日本政策金融公庫(独)住宅金融支援機構(独)福祉医療機構(独)中小企業基盤整備機構(株)商工組合中央金庫合計当期減少額その他 2021年度 2,33511,25216384163,8532022年度1,541件36.53%190件0件αのうち再生計画を策定している全ての先数 δ112 280 11 208 32 1 532 644 経営改善支援取組率α/A221,8021,82487­6662,5781,4984,2345,7321,1273,5154,643ランクアップ率再生計画策定率δ/αβ/αSANSHIN 121,4984,2945,793 100.0%1.8% 16.0% 3.9% 100.0%28.2% 27.3% 100.0%41.9% 1.9% 100.0%30.8% 15.6% 100.0%0.0% 100.0%33.3% 22.2% 4.3% 100.0%3.6% 100.0%7.5% 期末残高 (単位:百万円) (単位:百万円)2022年度1,89511,0771068063,167(単位:先数)1,4984,2945,7931,4984,2945,7931,1274,2345,361 6,184 1,755 39 496 104 3 2,397 8,581 1,7974,4286,225112 280 11 208 32 1 532 644 経営改善支援の取り組み実績 (2022年4月〜2023年3月) (単位:千円)◎債務保証見返の担保別内訳 2021年度 ◎代理貸付残高の内訳 ◎貸出金の担保別内訳 ◎貸倒引当金内訳(一般貸倒引当金、個別貸倒引当金の期末残高及び期中の増減額)◎貸出金償却 ◎「経営者保証に関するガイドライン」への取り組み 当金庫では、「経営者保証に関するガイドライン」及び「事業承継時に焦点を当てた『経営者保証に関するガイドライン』の特則」の趣旨や内容を十分に踏まえ、お客さまからお借入れや保証債務整理の相談を受けた際に真摯に対応するための態勢を整備しています。また、経営者保証の必要性については、お客さまとの丁寧な対話により、法人と経営者の関係性や財務状況等の状況を把握し、同ガイドライン等の記載内容を踏まえて十分に検討するなど、適切な対応に努めています。

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る