三島信用金庫の現況 ~資料編~
8/28

(単位:%) (単位:%) (単位:%) (単位:%) (単位:千円) 7 SANSHIN(注) 総資産経常(当期純)利益率 =(注) 1. 預貸率 =2. 国内業務部門と国際業務部門の区別はしておりません。(注) 1. 資金運用勘定は無利息預け金の平均残高(2021年度1,074百万円、2022年度1,403百万円)を控除して表示しております。 2. 国内業務部門と国際業務部門の区別はしておりません。(注) 総資産経常利益率総資産当期純利益率期末預貸率期中平均預貸率資金運用勘定 資金調達勘定 うち 貸出金うち 預け金うち コールローンうち 有価証券うち 預金積金うち 借用金受取利息 支払利息 うち 貸出金うち 預け金うち 有価証券うち 預金積金うち 借用金人件費物件費 税金合計事務費固定資産費事業費人事厚生費預金保険料有形固定資産償却無形固定資産償却2021年度 0.12 0.07 2022年度0.17 0.12 2021年度 47.29 48.67 預金積金 + 譲渡性預金×1002022年度46.42 46.53 平均残高 2021年度 1,085,986465,864197,282­412,7691,010,059957,05452,7002022年度 1,124,684464,495220,06431429,2531,047,600998,22649,374残高による増減 2021年度 418,910△ 26,64716,969146,6022,7082,818−2022年度 277,419△ 10,44614,212208,7324,3225,831− 2021年度 5,567,5033,010,5671,435,367546,786128,17369,452274,627481,24874,913316,4828,894,5532022年度5,608,5512,862,3911,430,534544,601128,96152,745138,586496,83070,132258,5408,729,483経常(当期純)利益総資産(債務保証見返を除く)平均残高×100貸出金(注) 1. 預証率 =2. 国内業務部門と国際業務部門の区別はしておりません。資金運用利回 (A)資金調達原価率 (B)総資金利鞘 (A)­(B)期末預証率期中平均預証率利 息2021年度 10,759,0945,755,555147,870­3,907,998157,251155,743­利率による増減2021年度 △ 782,675△ 438,16436,862△ 450,589△ 79,287△ 79,287−有価証券預金積金 + 譲渡性預金×100(単位:平均残高・百万円、利息・千円、利回り・%)2021年度 2021年度 41.9143.12 2022年度 10,738,9665,773,937158,6641,0243,884,426130,294130,294­2021年度 2022年度 △ 297,54728,828△ 3,418△ 232,304△ 31,280△ 31,280−1. 残高及び利率の増減要因が重なる部分については、両者の増減割合に応じて按分する方法で表示しております。 2. 国内業務部門と国際業務部門の区別はしておりません。2021年度 △ 363,765△ 464,81253,832△ 303,986△ 76,578△ 76,469−0.990.890.100.991.230.07­0.940.010.010.00(単位:千円)2022年度2022年度41.6843.00利回り2022年度純増減2022年度△ 20,12818,38210,794△ 23,572△ 26,957△ 25,449−0.950.840.110.951.240.073.250.900.010.010.00経営指標◎利益率◎預貸率◎資金運用収支の内訳 ◎受取 ・ 支払利息の増減 ◎経費の内訳 ◎利鞘◎預証率

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る