(単位:円) (単位:千円)第115期2024年4月 1 日から2025年3月31日まで14,586,97612,167,8076,736,543611,82928,8164,450,229340,3881,331,727519,809811,918623,802856503,248119,698463,639460,8112,82712,757,316807,855793,95313,901983,829144,286839,542735,984109,409620,167-6,4079,180,3225,685,5623,183,581311,1781,049,324740,724175,438-542132,6181,829,66033,63233,632-1,796,028494,053△ 75,751418,3011,377,7261,116,1342,493,860 第114期 2023年4月 1 日から2024年3月31日まで2,917,048,33127,632,20027,632,2001,828,546,356(年3%)28,546,3561,800,000,000 (600,000,000)1,116,134,175三島信用金庫 理事長 第114期 2023年4月 1 日から2024年3月31日まで13,809,43611,361,1016,267,301309,3922,6284,138,364643,4131,281,665520,723760,941621,04412,130534,71074,203545,625536,6119,01411,195,374142,496127,43315,063968,053135,284832,768668,43117,994492,320157,6204969,149,0255,780,7753,028,799339,449267,36899,0446,2044,290547157,2812,614,06243,29423,60119,6932,570,768761,984△ 63,794698,1891,872,5781,044,4702,917,0481. 記載金額は、千円未満を切り捨てて表示しております。2. 子会社等との取引状況は次のとおりであります。 収益総額 費用総額 3. 出資1口当たり当期純利益金額 146円04銭4. 企業会計基準第29号「収益認識に関する会計基準」(令和2年3月31日)に基づく顧客との契約から生じる収益の金額は、他の収益と区分表示しておりません。当事業年度における顧客との契約から生じる収益は、1,326,822千円であります。5. 収益を理解するための基礎となる情報は、貸借対照表の注記において、重要な会計方針とあわせて注記しております。15,000千円281,074千円経常収益 資金運用収益 貸出金利息 預け金利息 コールローン利息 有価証券利息配当金 その他の受入利息 役務取引等収益 受入為替手数料 その他の役務収益 その他業務収益 外国為替売買益 国債等債券売却益 その他の業務収益 その他経常収益 株式等売却益 その他の経常収益経常費用 資金調達費用 預金利息 給付補填備金繰入額 役務取引等費用 支払為替手数料 その他の役務費用 その他業務費用 国債等債券売却損 国債等債券償還損 国債等債券償却 その他の業務費用 経費 人件費 物件費 税金 その他経常費用 貸倒引当金繰入額 株式等売却損 株式等償却 その他資産償却 その他の経常費用経常利益特別損失 固定資産処分損 減損損失税引前当期純利益法人税、住民税及び事業税法人税等調整額法人税等合計当期純利益繰越金(当期首残高)当期未処分剰余金財務諸表◎損益計算書 ◎剰余金処分計算書 ◎監査法人による監査第115期2024年4月 1 日から2025年3月31日まで2,493,860,73927,792,30027,792,3001,427,850,040(年3%)27,850,0401,400,000,000( -)1,093,802,999(損益計算書の注記)当期未処分剰余金積立金取崩額 利益準備金限度超過取崩額剰余金処分額 普通出資に対する配当金 特別積立金 (うち経営基盤強化積立金)繰越金(当期末残高)2024年度における貸借対照表、損益計算書及び剰余金処分計算書(以下、「財務諸表」)の適正性、及び財務諸表作成に係る内部監査の有効性を確認しております。2025年6月19日当金庫の2025年3月期の計算書類及びその付属明細書については、信用金庫法第38条の2第3項の規定に基づき、EY新日本有限責任監査法人の監査を受けており、2025年5月23日付の監査報告書を受領しております。SANSHIN 10
元のページ ../index.html#11