三島信用金庫の現況 ~資料編~
35/36

【連結情報】(信用金庫法施行規則第133条等における規定)1. 金庫及びその子会社等の概況に関する事項 (1) 金庫及びその子会社等の主要な事業の内容及び組織の構成 ............................................................ 13 (2) 金庫の子会社等に関する事項............................... 132. 金庫及びその子会社等の  直近2連結会計年度における財産の状況 .................. 13 (1) 自己資本の充実の状況.................................. 21〜33①自己資本の構成に関する事項②定性的な開示事項③定量的な開示事項金融再生法に基づく債権の開示1. 金融再生法開示債権額 ............................................... 14任意開示項目1. 概況及び組織 (1) 経営方針.........................................................[本誌]1総代会制度.........................................................3〜4 (2) 職員の状況 ...............................................................2 (3) 店舗外キャッシュコーナー...................[本誌]19〜20 (4) 会員数.......................................................................2 (5) 経費の内訳 ............................................................ 12 (6) 退職給付会計 ........................................................ 202. 預金業務 (1) 預金者別預金残高................................................. 153. 貸出業務 (1) 消費者ローン・住宅ローン残高 ............................. 164. その他業務 (1) 代理貸付残高の内訳 ............................................. 17 (2) 内国為替取扱実績................................................. 155. 商品案内 (1) 商品・サービスのご案内 ...........................................66. その他 (1) さんしんのあゆみ .........................................[本誌]21 (2) その他のトピックス .........................[本誌]5〜12、22(信用金庫法第89条に基づく開示項目) 信用金庫法施行規則に基づく開示項目【単体情報】(信用金庫法施行規則第132条等における規定)1. 金庫の概況及び組織に関する事項 (1) 事業の組織 ...............................................................2 (2) 理事及び監事の氏名及び役職名 .............................2 (3) 会計監査人の氏名又は名称.................................. 10 (4)事務所の名称及び所在地 .....................[本誌]19〜202. 金庫の主要な事業の内容 ...............................................23. 金庫の主要な事業に関する事項 (1) 直近の事業年度における事業の概況...........[本誌]13 (2) 直近の5事業年度における主要な事業の状況................................................. 11①経常収益②経常利益又は経常損失③当期純利益又は当期純損失④出資総額及び出資総口数⑤純資産額⑥総資産額⑦預金積金残高⑧貸出金残高⑨有価証券残高⑩単体自己資本比率⑪出資に対する配当金⑫職員数 (3) 直近の2事業年度における事業の状況①主要な業務の状況を示す指標................... 11〜12②預金に関する指標 ............................................. 15③貸出金等に関する指標 ........................12、16〜17④有価証券に関する指標 ................................ 12、184. 金庫の事業の運営に関する事項 (1) リスク管理の体制 .................................[本誌]17〜18 (2) 法令遵守の体制 ...........................................[本誌]16 (3) 中小企業の経営の改善及び地域の活性化のための取組の状況.............[本誌]5〜8 (4) 金融ADR制度への対応 ...........................................55. 金庫の直近の2事業年度における財産の状況に関する事項 (1) 貸借対照表、損益計算書及び剰余金処分計算書........................................... 7〜10 (2) 金庫の有する債権のうち次に掲げるものの額及び①から④までに掲げるものの合計額 ............. 14①破産更生債権及びこれらに準ずる債権②危険債権③三月以上延滞債権(貸出金のみ)④貸出条件緩和債権(貸出金のみ)⑤正常債権 (3) 自己資本の充実の状況.................................. 21〜33①自己資本の構成に関する事項②定性的な開示事項③定量的な開示事項 (4) 次に掲げるものに関する取得価額又は契約価額、時価及び評価損益........................ 19〜20①有価証券②金銭の信託③規則第102条第1項第5号に掲げる取引 (5) 貸倒引当金の期末残高及び期中の増減額............ 17 (6) 貸出金償却の額..................................................... 17 (7) 会計監査人の監査を受けている旨........................ 106. 役職員の報酬に関する事項......................................... 13SANSHIN 34開示項目索引

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る