第1条 契約者(申込者を含む。以下同じ。)は、本契約(本申込みを含む。以下同じ。)を含む標記信用金庫(以下「金庫」という。)および信金ギャランティ株式会社(以下「保証会社」という。)との取引の与信判断および与信後の管理のため、以下の情報(以下これらを総称して「個人情報」という。)を金庫および保証会社が保護措置を講じた上で収集、保有または利用することに同意します。 ① 契約者が申込書等に記載した全ての情報 ② 申込日、契約日、契約極度額、契約期間、返済方法等本契約の内容に関する情報 ③ 本契約を行う者が契約者本人であることを確認する資料および契約者本人にかかる収入証明書に記載された情報 ④ 前各号の情報に異動があった場合はその異動後の情報 ⑤ 本契約にかかる利用履歴、利用残高、返済状況に関する情報 ⑥ 第3条により金庫および保証会社が信用情報機関から取得した契約者の個人情報(氏名・生年月日・住所等の本人特定情報、借入内容・返済状況・延滞等の客観的情報) ⑦ 契約者と金庫および保証会社の間における本契約以外の契約や申込みにかかる契約(申込)内容、利用履歴、利用残高、利用(返済)状況、過去の与信判断結果に関する情報 ⑧ 契約者または公的機関から、適法かつ適正な方法により収集した住民票等公的機関が発行する書類の記載事項 2. 契約者は、金庫および保証会社が前項各号(6号を除く。)の個人情報を、契約者に対する与信判断および与信後の管理に利用するために金庫および保証会社が相互利用することに同意します。
(個人情報の利用)
第2条 契約者は、金庫および保証会社が次の各号の目的のために第1条(6号を除く)により保有した個人情報を利用することに同意します。 ① 金庫が商品・サービスの販売・勧誘を行うために利用する場合 ② 金庫および保証会社が市場調査および商品・サービスの開発・研究を行うために利用する場合 ③ 金庫がカードローンカードの発行や、顧客管理を行うために利用する場合 2.信用金庫法施行規則第110条等により、信用情報機関から提供を受けた資金需要者の借入金返済能力に関する情報は、資金需要者の返済能力の調査以外の目的に利用・第三者提供いたしません。 3.信用金庫法施行規則第111条等により、人種、信条、門地、本籍地、保健医療または犯罪経歴についての情報等の特別の非公開情報は、適切な業務運営その他の必要と認められる目的以外の目的に利用・第三者提供いたしません。
第4条 契約者は、金庫および保証会社に登録されている自己に関する客観的な取引事実に基づく個人情報に限り、金庫および保証会社所定の手続きにより開示するよう請求することができます。ただし、当該情報の開示により業務に著しい支障をきたすおそれがあると金庫および保証会社が判断した場合には、金庫および保証会社は当該情報の一部または全部の開示を拒絶できるものとします。 ① 金庫および保証会社に開示を求める場合には、金庫および保証会社のお問合わせ窓口に連絡のうえ、所定の手続きを行ってください。 ② 信用情報機関に登録されている情報の開示または訂正・削除等の申立を加盟先機関が定める手続きおよび方法によって行うことができます。 2.万一登録内容が不正確または誤りであることが判明した場合には、金庫および保証会社は速やかに訂正または削除に応じるものとします。