

不審なメールにご注意ください!

最近、三島信用金庫を騙る不審なメールが送られております。
当金庫からお客さまに、メールやショートメール(SMS)を送信し、振込みや口座作成を依頼することはありません。そのようなメールやショ-トメール(SMS)は詐欺メールですので、絶対に指示に従わないようにお願いします。
不審なメールは、当金庫との取引の有無に関係なく、不特定多数の方の携帯電話にショートメール(SMS)で送られており、主な内容は以下の通りです。
<不審なメールの事例>
- 【お客さま担当の倉木からキャッシュカード送付案内】
- 大金(6億円)が使えるクレジットカードの郵送を装ったり、ウェブマネーカードの作製をきっかけに、保証金等の名目でお客さまに振込みを依頼する。
- 【お客さま担当の倉木から贈与のご案内】
- 贈与を受けるために口座作成が必要としてお客さまに振込みを依頼する。
ショートメールを開くと「三島信用金庫のお客様担当:倉木」を騙り、三島信用金庫のキャラクターを掲載した偽装サイトに誘導します。
不審なメールがありましたら、返信等せずに、最寄りの警察署または三島警察署(電話055-981-0110)にご相談ください。
令和2年4月10日