ウィルス感染やシステムエラーを装ったサポート詐欺にご注意ください

 パソコンの場面に「ウィルスに感染した」「システムエラーが発生した」等のメッセージが表示され、そこに記載されている番号に電話して被害にあった事例が発生しております。

 サポート詐欺の手口としては、ウィルス除去費用やシステム対応費用が必要であると言って信じさせ、金銭を振り込ませたり、コンビニで電子マネーを購入させたりするものです。

 さらに、遠隔操作ソフトをインストールさせて、盗み取ったID、パスワードで不正送金するという悪質なものも発生しており被害金額も大きくなっています。

 

        ●メッセージで表示された番号に電話をかけないでください。

        ●ID、パスワード等の大切な情報は他人に伝えないでください。

        ●ソフトのインストールはさせないでください。

    ●警告画面が消せない場合は、ブラウザを強制終了するかパソコンを再起動してください。

 

【以下の事例をご覧ください】

 →国民生活センター啓発資料「その警告画面・警告音は偽物です!!

 

 詐欺の手口は巧妙化しています。少しでも変だ、おかしい、普通と違うと感じたらパソコン操作を止め表示された番号に電話はしないようにお願いします。

 この犯罪はインターネットバンキングの不正送金とは異なり、お客さまご自身が「サポート詐欺」であることに気付いていただくことが必要となります。

 

【以下のサイトもご覧ください】

 →警視庁「ウイルス感染の警告とサポートへの電話番号が表示された

 →国民生活センター「そのセキュリティ警告画面・警告音は偽物です!「サポート詐欺」にご注意!!-電話をかけない!電子マネーやクレジットカードで料金を支払わない!-

以 上