困ったときは If You Encounter Any Problems
↓translation
Q1.通帳・カード・印鑑を紛失・盗難されたときは、どんな手続きが必要ですか? |
---|
- 至急次の方法でご連絡ください。
曜日等 | 受付時間帯 | 受付先名称 |
受付先電話番号 |
平日 | 8時30分~17時00分 | 本支店(全て) | ホームページ上の「支店案内」のお取引店をクリックしてください。 |
17時00分~翌8時30分 | 信金監視センター | 052-203-8299 | |
土曜・日曜・祝日 | 終日対応 | 信金監視センター | 052-203-8299 |
Q2.引っ越しして住所が変わったときは、どんな手続きが必要ですか? |
---|
- お届け印を持ってお取引店にご来店ください。
- マル優などの非課税制度をご利用の方は、お届け印と本人が確認できる書類(運転免許証など)をご持参ください。
- 当座勘定、融資取引をご利用のお客様は、確認書類が必要となりますので、あらかじめお取引店にお問い合わせの上ご確認ください。
Q3.結婚して名前が変わりますが、どんな手続きが必要ですか? |
---|
- 戸籍抄本などの氏名変更が確認できる書類と、お取引すべての通帳・証書・カード、お届け印を持って、お取引店にご来店ください。
- お届け印を同時に変更される場合は、現在ご使用のご印鑑と新しくご使用となる印鑑をお持ちください。
Q4.口座名義人が亡くなり預金等を相続したいときには? |
---|
- 当金庫のお客さまがお亡くなりになり、預金等を相続人が相続する場合の手続きについては、こちらで詳しく説明させていただいております。
Q6.キャッシュカードの暗証番号を忘れてしまったときは? |
---|
- 暗証番号の変更手続きが必要となりますのでキャッシュカード、お届け印、通帳、運転免許証等の本人が確認できる書類をご持参ください。
Q8.お子さま(18歳未満)の預金口座を作成するときは? |
---|
- 親権者等の法定代理人(お父さま、お母さま等)がご本人さまに代わって口座を開設できます。お取引をご希望される店舗の窓口へご来店下さい。
- ◆ご持参いただくもの
- お届けいただく印鑑
- お預けいただく現金
- お子さま(18歳未満)とご来店された方(親権者等の法定代理人)の両方の本人確認書類
- <ご留意事項>
- 親権者等の法定代理人以外の方からの口座作成のお申込みは受付いたしかねます。お子さま(18歳未満)とご来店された方の関係がわかる資料(例:同一の姓、住所であることが確認できるそれぞれの本人確認書類)をご用意ください。
- お子さま名義の口座を開設される目的等を確認させていただきます。目的等によっては、口座の開設をお断りさせていただく場合があります。